AmazonのKindleストアで購入したKindle本は、専用のKindle端末はもちろん、スマートフォン、タブレット、パソコンなど、さまざまなプラットフォームで読むことができます。
この記事では、パソコンでKindle本を読む方法をご紹介します。スマートフォンやタブレットと比べると携帯性には劣りますが、大きな画面でじっくり読書を楽しんだり、資料として参照しながら作業したりするには最適な方法です。
✅Amazonお得なサービス一覧
- >>【30日無料】Amazonプライム
- >>【30日無料】プライムスチューデント
- >>【30日無料】Kindle Unlimited
- >>【30日無料】Audible
- >>【30日無料】Amazon Music Unlimited
✅お得情報
✅Amazonでお買い物をするなら、Amazonギフト券をチャージして使うAmazonチャージがお得ですよ。

Kindle本をPC(Windows・MAC)で読む方法〈アプリ・ブラウザ〉
Kindle本をパソコンで読む方法には、「アプリ」と「ブラウザ」の2通りがあります。
それぞれの違いを、以下の表にまとめました。
Kindle本をパソコンで読む2つの方法比較表
項目 | Kindle for PC/Kindle for Mac(アプリ) | Kindle for Web(ブラウザ) |
---|---|---|
料金 | 無料 | 無料 |
パソコンへのダウンロード | 必要 | 不要 |
読める本 | Kindleストア内のすべての本に対応 | マンガ、雑誌、洋書のみ (日本語の文芸書や実用書などは非対応) |
ハイライト機能 | ○ | △(洋書のみ対応) |
メモ機能 | ○ | △(洋書のみ対応) |
検索機能 | ○ | △(洋書のみ対応) |
辞書機能 | ○ | △(洋書のみ対応) |
2つのツールを比べると、アプリのほうが対応している本の種類が多く、ハイライトやメモなどの機能も充実しています。
読書をしっかり楽しみたい方には、アプリの利用がおすすめです。
一方、ブラウザ版はアプリや本をダウンロードする手間がなく、気軽に使えるのが魅力。
ただし、日本語の文芸書や実用書が読めなかったり、各種機能が洋書にしか対応していなかったりと、制約が多い点には注意が必要です。
方法1:PC版アプリ「Kindle for PC/Kindle for Mac」で読む
1つ目の方法は、Kindleのパソコン版アプリを使って読む方法です。
アプリはWindows用(Kindle for PC)とMac用(Kindle for Mac)があり、どちらも無料で提供されています。
- WindowsユーザーはAmazonの公式サイトから
- MacユーザーはApp Storeから
それぞれアプリをダウンロード可能です。
Amazonアカウントでログインするだけで利用でき、スマホやタブレット、Kindle端末のライブラリとも自動で同期されます。
そのため、外出先ではスマホやタブレット、自宅ではパソコンの大きな画面でゆっくり読書を楽しむといった使い分けにも便利です。
方法2:ブラウザ版「Kindle for Web」で読む
2つ目は、Webブラウザから「Kindle for Web」を使う方法です。
アプリのインストールは不要で、ブラウザ上でKindle for Webを開き、Amazonアカウントにログインするだけで本を読むことができます。パソコンのストレージを圧迫しないのも、うれしいポイントです。
ただし、対応している本は「マンガ・雑誌・洋書」のみ。
日本語の文芸書や実用書などは読めず、ハイライトやメモなどの機能も洋書でしか使えません。
そのため、Kindle for Webはあくまで補助的な読み方として活用すると良いでしょう。
Kindle for PC・Macの特徴
ここでは、Kindle本をパソコンで読む際に便利なアプリ「Kindle for PC/Kindle for Mac」の主な特徴と注意点を詳しくご紹介します。
特徴
- Kindleストア内のすべての本に対応
マンガ・雑誌・文芸書・実用書・洋書など、ジャンルを問わず全てのKindle本が読めます。 - オフラインでも読書可能
一度ダウンロードすれば、インターネットがない環境でも読書できます。 - 画面や文字サイズ、行間の変更が可能
読みやすさに合わせて、フォントや文字サイズ、行間、背景色などをカスタマイズできます。 - ハイライト・メモなどの便利機能を搭載
重要な部分にマーカーを引いたり、メモを書き込んだりできるため、学習や資料整理にも役立ちます。 - パソコンとの並行作業に最適
大きな画面で読みながら、資料をまとめたり、他の作業と並行したりといった活用がしやすいのも魅力です。 - 本によってはダウンロードに時間がかかることがある
画像が多い本(マンガ・写真集など)や容量の大きい書籍は、ダウンロードにやや時間がかかる場合があります。
Kindleストア内のすべての本に対応
「Kindle for PC/Kindle for Mac」は、Kindle本を読むための無料アプリです。
専用の電子書籍リーダー(Kindle端末)がなくても、パソコンにこのアプリをインストールするだけで、Kindleストアで購入した本をすぐに読めます。
ジャンルの制限はなく、マンガ・雑誌・実用書・文芸書・写真集まで、すべてのKindle本に対応。
パソコンの大きな画面で、細かい文字や画像も見やすく快適に読書が楽しめます。
また、次のような読み放題サービスの対象本にも対応しています。
- Kindle Unlimited
500万冊以上のKindle本が読み放題になる定額制サービス。 - Prime Reading
Amazonプライム会員なら追加料金なしで1,000冊以上が読み放題。
これらのサービスを利用すれば、さらに多くの本をパソコンで楽しむことができます。
オフラインでも読書可能
パソコン版のKindleアプリでは、事前に本をダウンロードしておけば、オフラインでもKindle本を読むことができます。
通信環境が不安定な場所や、Wi-Fiが使えない外出先でも快適に読書を楽しめます。
画面や文字サイズ、行間の変更ができる
多くのKindle本では、文字サイズの変更や画面の拡大・縮小が可能です。
さらに、行間やページ幅、画面の明るさ、背景色(カラーモード)も調整でき、自分の視力や画面サイズに合わせて読みやすくカスタマイズできます。
ただし、マンガや雑誌などの「固定レイアウト型」の本では、画面の拡大・縮小は可能でも、それ以外のレイアウト変更はできません。
ハイライト・メモなどの機能を搭載
Kindle for PC/Macには、ハイライトやメモを追加できる便利な機能があります。
重要な箇所に線を引いてマーキングしたり、気になる部分にメモを書き込んだりすることが可能です。
ペンで書くのとは違い、ハイライトを引き直したり削除したりといった編集も自由におこなえます。
作成したハイライトやメモは「注釈」ビューにまとめて表示され、あとからまとめて確認できるのも便利なポイントです。
パソコンとの並行作業や資料作成に便利
PCアプリならではの強みとして、他のアプリとウィンドウを並べて使えるという点があります。
Kindle本を開いたまま、WordやExcel、ブラウザなどを同時に使うことができるため、資料の作成や学習にもぴったりです。
また、ハイライトやメモをエクスポートする機能も搭載されており、読書中にマークした箇所を引用しながら資料をまとめるといった使い方にも対応しています。
本によってはダウンロードに時間がかかることも
注意点として、Kindle本は読む前に必ずダウンロードが必要です。
特に、画像が多い本やページ数の多い作品などはファイルサイズが大きく、200MBを超える場合もあります。
そのため、ダウンロードに数分かかることもある点にはご注意ください。
Kindle for PC・Macのダウンロード方法
ここでは、パソコンでKindle本を読むためのアプリ「Kindle for PC/Kindle for Mac」のダウンロード方法と基本操作についてご紹介します。
解説にはWindows版アプリ(Kindle for PC)の画面を使用しています。
Mac版(Kindle for Mac)とは画面表示が一部異なる場合がありますが、使い方や機能はほぼ共通です。
解説内容一覧
- Kindle for PC/Macのダウンロード方法
- 本の開き方
- ページのめくり方
- 目次の使い方・本の中を検索する方法
- ハイライトの追加・メモの書き方
- 辞書の使い方
- フォントサイズや背景色の変更方法
【Windowsユーザー向け】Kindle for PCのインストール手順
- Amazonの公式サイトでKindleのパソコン版アプリのダウンロードページを開きます。
- 「デスクトップ版はこちら」というボタンをクリック。
- ダウンロードされたインストーラーを起動し、画面の指示に従ってインストールを完了させてください。
【Macユーザー向け】Kindle for Macのインストール手順
- Kindleのパソコン版アプリを開きます。
- 「App Storeからダウンロード」→「Mac」
- 「入手」ボタンをクリックし、ダウンロード・インストールを行ってください。
Kindle for PC・Macの使い方
ここからは、Kindle for PC/Kindle for Mac アプリの使い方を、**Windows版アプリ(Kindle for PC)**の画面をもとに解説します。
Mac版も基本的な操作は同じですので、ご安心ください。
1. 本の開き方
▷ ライブラリ画面から本を選ぶ
Kindleアプリを開くと、最初に「ライブラリ画面」が表示されます。ここには、あなたが購入したKindle本の一覧が並びます。
- 読みたい本の表紙をダブルクリックすると、本のデータがパソコンにダウンロードされ、自動的に表示されます。
- 一度ダウンロードした本は、再度ダブルクリックすることですぐに開けます。
▷ ライブラリ画面の見方
- ダウンロード完了済みの本には、表紙の右下にチェックマークが表示されます。
- デフォルトでは「最近開いた本」が左上に表示されますが、タイトルや著者名などで並び替えも可能。
- 新しく追加された未読本には「NEW」のマークが付きます。
- 途中まで読んだ本には、表紙上部に読書の進捗(%)が表示されます。
2. ページのめくり方
- キーボードの左右キーを使ってページを送る・戻すことができます。
- 画面端に表示される三角の矢印をクリックしてもページをめくれます。
▷ 好きなページへジャンプする方法
- 画面上部の「移動」ボタンをクリックすると、表紙・目次・特定のページ番号へジャンプできます。
- また、画面下部の進捗バーでは、現在読んでいる位置が表示され、バーをドラッグすることで好きな場所まで移動できます。
3. 目次の表示・本文検索
▷ 目次を使って移動
- 画面左上の目次ボタンをクリックすると、目次が表示されます(本によっては非対応)。
- ここから各章や表紙などにすばやくジャンプできます。
▷ 本文内を検索する
- 目次の下にある検索ボタンをクリックし、キーワードを入力すると、その単語が含まれるページにジャンプできます。
- 読み返しや調べ物に便利な機能です。
4. ハイライトとメモの使い方
▷ ハイライトを引く
- マウスで文章をドラッグするとメニューが表示され、4色の中から好きなハイライト色を選択できます。
- ショートカット操作:「Ctrl(MacはCommand)」キーを押しながらドラッグすると、色の選択なしで即ハイライトが引けます。
▷ メモを追加する
- ハイライトと同じ操作で文章をドラッグし、「メモを追加」をクリックすれば、その部分に自由にメモを書き込めます。
- 気づいたことや感想、重要なポイントの記録に便利です。
▷ 「注釈」でまとめて確認
- ハイライトやメモは、画面上部のノート型アイコンをクリックすると**「注釈」ビューに一覧で表示**されます。
- 読書後の振り返りや資料整理に活用できます。
5. 辞書機能を使う
- 単語をドラッグで選択し、メニューから「辞書」をクリックすると、その語句の意味が表示されます。
- 初回使用時のみ辞書データのダウンロードが必要で、数分かかることがあります。
- 日本語:国語辞典(大辞泉)
- 英語:英和辞典(プログレッシブ英和中辞典)
6. フォントサイズ・背景色の変更
- 画面上部にある「Aa」をクリックすると、フォントサイズや明るさ、背景色、行間、ページ幅などをカスタマイズできます。
- ディスプレイのサイズやご自身の視力に合わせて、読みやすい表示に調整できるのが魅力です。
※なお、マンガや雑誌などの固定レイアウト型の本では、フォントサイズや行間などの変更はできず、拡大・縮小のみ対応しています。
Kindle for PC/Macは、パソコンならではの大画面と操作性の高さを活かして読書を快適にできるツールです。
特に、資料作成や学習目的でKindle本を活用したい方には、ハイライト・メモ・辞書・検索といった機能が非常に役立ちます。
Kindle for Webの特徴
Kindleのブラウザ版ツール「Kindle for Web」は、アプリのインストールなしで、すぐにKindle本を読み始められる手軽なWebサービスです。
ただし、利用にあたってはいくつかの制限や注意点もあります。
以下に主な特徴と注意点をまとめ、各項目について詳しく解説します。
Kindle for Webの特徴早わかり表
項目 | 内容 |
---|---|
✅ インストール不要で、すぐに使い始められる | WebブラウザでログインするだけでOK |
✅ ChromeやSafariなど主要なブラウザに対応 | 主要なデスクトップブラウザで動作 |
⚠ 対応する書籍が限られている | 読めるのは雑誌・マンガ・洋書のみ |
⚠ ページの読み込みに時間がかかることがある | 毎回通信が発生し、動作が重め |
⚠ ハイライトやメモ機能は洋書のみ対応 | 日本語書籍では非対応 |
⚠ オフラインでは利用できない | 常時インターネット接続が必要 |
1. インストール不要で、すぐに使い始められる
Kindle for Webは、アプリのインストールが不要なWebツールです。
ブラウザ上でAmazonアカウントにログインするだけで、Kindle本を読むことができます。
パソコンのストレージを使用せず、PCの容量を圧迫しないのもメリット。気軽に使い始めたい人にとっては便利な選択肢です。
2. ChromeやSafariなど主要なブラウザに対応
Kindle for Webは、以下の主要なデスクトップブラウザに対応しています。
- Chrome:バージョン 87 以上
- Safari:バージョン 11 以上
- Firefox:バージョン 78 以上
- Microsoft Edge:バージョン 87 以上
- iPad:iOS バージョン 4.2 以上
ただし、スマートフォンからの利用には不向きで、基本的にはPCやタブレットのブラウザ利用を想定しています。
3. 対応する書籍が限られている
Kindle for Webで読める書籍は、マンガ・雑誌・洋書に限定されています。
小説やビジネス書、実用書などの多くは未対応。これらの本を開こうとすると、以下のようなメッセージが表示され、閲覧できません。
📌 読みたい本が開けない場合は、Kindleアプリを利用しましょう。
4. ページの読み込みに時間がかかることがある
Kindle for Webでは本をダウンロードできないため、ページをめくるたびに通信が発生します。
特に、画像が多くファイルサイズの大きいマンガや雑誌では、ページの読み込みに時間がかかることがあります。
全体をパラパラと読みたいときには不向きです。
5. ハイライトやメモ機能などが使えるのは洋書のみ
Kindleの便利な機能(ハイライト、メモ、フォントサイズの調整など)は、洋書でしか利用できません。
日本語の本ではこれらの機能が使えず、読書の補助としてはやや物足りない印象です。
6. オフラインで利用できない
Kindle for Webはオフラインでは利用できません。
通信環境が整っている状態でしか本を開けないため、移動中や電波が不安定な場所では使えません。
📌 オフラインでKindle本を読みたい場合は、**Kindleアプリ(PC・スマホ)**を利用するのがおすすめです。
Kindle for Webは、インストール不要ですぐに使える手軽さが魅力のツールです。
一方で、対応書籍の制限や機能の制約、通信環境への依存といったデメリットもあります。
ちょっと試し読みしたいときや、洋書を読むときなどには便利ですが、本格的な読書にはPCアプリの利用がおすすめです。
Kindle for Webの使い方
Kindle for Webは、ブラウザからKindle本を読めるWeb版リーダーです。
アプリのインストールなしで使えるのが特徴ですが、利用にはいくつかポイントがあります。
1. Kindle for Webへのアクセス方法
Kindle for Webを使うには、以下の手順でAmazonアカウントにログインします。
アクセス手順
- お使いの**ブラウザ(Chrome、Safariなど)**で Kindle for Web にアクセス
- 「アカウントでログイン」をクリック
- メールアドレスまたは携帯電話番号を入力して「次に進む」
- パスワードを入力して「ログイン」
ログイン後の画面
ログインが完了すると、「ライブラリ画面」が表示されます。
この画面には、購入済みまたはライブラリに登録されている本の一覧が表示され、Kindleアプリと同期されています。
2. 読める本の見分け方
Kindle for Webでは、すべての本が読めるわけではありません。
対応しているのは「固定レイアウト(フィックス型)」で作成された書籍に限られます。
読める本の例
- 雑誌・ムック
- マンガ・コミック
- 洋書(ビジュアル多めのもの)
読めない本の例
- 文芸書
- 実用書
- ビジネス書など(テキスト主体の「リフロー型」書籍)
対応書籍の確認方法
Amazonの商品ページで、次のような記載があるかをチェックしましょう。
「この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きなディスプレイを備えた端末で読むことに適しています」
このような表記がある本は、Kindle for Webでも閲覧可能です。
📌 非対応の本を開こうとすると、Kindleアプリを使うように促す画面が表示され、閲覧できません。
3. 本の開き方
本を開く手順
- ライブラリ画面で、読みたい本の表紙をクリック
- 本の内容が新しいタブで開く
- 読書をスタート!
レイアウトの切り替え
- 初期状態では「見開き(2ページ表示)」になっています。
- 画面右上の「Aa」ボタンから、
- 単ページ表示(1列)
- 見開き表示(2列)
を切り替えることができます。
※マンガなど一部の本では切り替え不可。
4. ページのめくり方
Kindle for Webでは、以下の方法でページを移動できます。
ページ操作方法
- 左右の矢印ボタンをクリック(画面の左右端に表示)
- キーボードの← →キーで前後のページに移動
- 画面下部のスライダーをドラッグして、任意の位置にジャンプ
本を閉じるには?
- タブを閉じる
- または、画面左上の「ライブラリ」をクリックして戻ります。
Kindle for Webは、アプリ不要ですぐに読書が始められる便利なツールです。
ただし、対応する本が限られている点や、機能制限には注意が必要です。
ちょっとした確認や、雑誌・マンガをブラウザで読むにはぴったりの選択肢です。
一方で、文芸書や実用書などのテキスト中心の本を読みたい場合は、Kindleアプリの利用がおすすめです。
Kindle for Webで使える便利な機能(洋書限定)
Kindle for Webでは、日本語の本には対応していない機能も、一部の洋書であれば使用できます。
以下がその主な機能です。
1. ハイライト(マーカー)
- 読んでいる文章の中から気になる部分を選択し、**ハイライト(色付きマーカー)**を付けられます。
- 重要な箇所にマークしておくことで、あとで読み返す際に役立ちます。
2. メモの追加
- ハイライトとセットで、メモ(コメント)を入力できます。
- 読書中に思ったことや気づいたことを記録したいときに便利です。
3. ハイライト・メモの一覧表示
- 画面上部のノート型アイコンをクリックすることで、付けたハイライトやメモを一覧で確認できます。
- 復習や要点整理に活用できます。
4. 文字サイズ・行間の調整
- 洋書によっては、画面右上の「Aaボタン」から、
- 文字の大きさ
- 行間
- 表示レイアウト
などの表示設定が可能です。
※ただし、書籍のフォーマットによってはこれらの設定ができない場合もあります。
Kindle for Webで使えない主な機能一覧(日本語書籍含む)
Kindle for Webはあくまで簡易的な閲覧用ツールのため、Kindleアプリに比べてできないことが多くなっています。
以下が、対応していない(もしくは制限されている)機能の一覧です。
機能 | Kindle for Web | 備考 |
---|---|---|
日本語書籍の閲覧 | ❌ | 文芸書・実用書など、リフロー型の書籍は非対応 |
オフライン閲覧 | ❌ | 通信がないと本を開けない |
ハイライト・メモ(日本語本) | ❌ | 洋書のみ対応、日本語書籍では使えない |
音声読み上げ | ❌ | Kindleアプリでは一部対応 |
辞書機能 | ❌ | 単語の意味などを調べる機能は非対応 |
フォント変更(日本語本) | ❌ | 洋書の一部でのみ対応 |
ページ送りのスムーズさ | △ | 通信の都度読み込みが必要でやや重い |
読書位置の細かな同期 | △ | 一部端末との同期はできるが限定的 |
📌 まとめ:Kindle for Webは“サブ的”な使い方がおすすめ
Kindle for Webは、「ちょっと読む」「ざっと確認する」には便利ですが、本格的な読書・学習にはKindleアプリの方が断然おすすめです。
- 洋書を軽く読む → ◎ Kindle for Web
- 日本語書籍を読み込みたい → ◎ Kindleアプリ(PC・スマホ)
- メモ・辞書・音声などを使いたい → ◎ Kindleアプリ
Kindle Paperwhiteのお得な購入方法
Kindle Paperwhiteを、お得に購入する方法をご紹介します。
Kindle端末には購入時にオプションとして、3ヶ月分のKindle Unlimited(2,940円相当)をつけることができます。
しかもお値段そのままでつけられます。
つまり約3,000円得できちゃうわけです。
詳しくは、端末の【3ヵ月分のKindle Unlimitedつき】購入方法にて解説していますよ。
Amazonでお得に買い物する方法
最後に、Amazonでお得に買い物する方法をご紹介しておきます。
Amazonでお買い物するなら、Amazonプライムの会員になっておくのがお得です。
なぜならプライム会員は先行タイムセールへの参加・会員限定価格での商品購入・お急ぎ便と時間指定便の利用可・送料無料の特典が利用できるからです。
その他にもPrime Reading・Prime Video・Prime Musicを始めとした多数の特典を年間4,900円と破格の値段で使えるコスパ最強のサブスクと言えます。
今なら30日無料なので、とりあえず使ってみるとお得ですよ。
✅Amazonお得なサービス一覧
- >>【30日無料】Amazonプライム
- >>【30日無料】プライムスチューデント
- >>【30日無料】Kindle Unlimited
- >>【30日無料】Audible
- >>【30日無料】Amazon Music Unlimited
✅お得情報
✅Amazonでお買い物をするなら、Amazonギフト券をチャージして使うAmazonチャージがお得ですよ。

【まとめ】Kindle本をPC(Windows・MAC)で読む方法〈アプリ・ブラウザ〉
Kindle本をパソコンで読む方法は、大きく分けて以下の2つです。
1️⃣ Kindle for PC/Mac(アプリ版)
✅ 特徴
- Kindleストア内のすべての本に対応
- オフラインでも読書OK
- ハイライト・メモ・辞書・検索などの豊富な機能
- フォントや行間のカスタマイズ性が高い
- スマホやタブレットと読書位置の同期も可能
⚠ 注意点
- 本のダウンロードが必須(容量が大きいと時間がかかる)
- アプリのインストールが必要
📌 本格的な読書や学習、資料作成にはこちらがおすすめ!
2️⃣ Kindle for Web(ブラウザ版)
✅ 特徴
- インストール不要、すぐに使える
- Chrome・Safariなどの主要ブラウザに対応
- PCのストレージを使わない
⚠ 注意点
- 読めるのは雑誌・マンガ・洋書など一部の書籍のみ
- 日本語の文芸書や実用書は非対応
- ハイライトやメモなどは洋書のみ対応
- オフラインでは利用不可
- ページの読み込みがやや遅いことも
📌 洋書やコミックを手軽に読みたいときにおすすめ。
✅ 選び方のポイント
目的 | おすすめの方法 |
---|---|
すべての本を読みたい | Kindle for PC/Mac(アプリ) |
読書+メモや資料作成もしたい | Kindle for PC/Mac(アプリ) |
洋書や雑誌をさっと読みたい | Kindle for Web(ブラウザ) |
インストールせずに試し読みしたい | Kindle for Web(ブラウザ) |
🎯 どちらを使うべき?
👉 本をしっかり読み込みたい人、機能をフル活用したい人には「アプリ版」がおすすめ。
👉 ちょっと試し読みしたいときや、洋書・マンガを気軽に読みたいなら「ブラウザ版」でも十分です。